PROJECTS 3D Digital Archive – Nakagin Capsule Tower 中銀カプセルタワービル 3Dデジタルアーカイブ

2022年4月より解体が進むメタボリズムの名建築『中銀カプセルタワービル』を文化的価値の記憶として3Dデータで保存。3次元計測技術で複雑な形状を正確に記録し、黒川紀章氏が設計した建築の価値を後世へ継承していくことを目指します。

建物の内外を3次元で記録

中銀カプセルタワービルの記録には、ミリ単位で正確な距離を計測できるレーザースキャンのデータと、一眼レフカメラやドローンによって撮影した20,000枚以上の写真データを組み合わせて、実測に基づいて建物全体をスキャンすることで、実空間の情報をまるごと3次元データ化します。平面的な写真や図面だけでは記録しきれない複雑な形状や構造の立体的な記録に加えて、住人の方々が工夫して暮らす中で改変した軌跡や経年変化した建物の姿をありのままに記録することで、建築形状を正確に把握し、デジタルアーカイブとして後世へ残します。

中銀カプセルタワービルAR

計測した3Dデータから、スマートフォンなどのデバイスで建築を手元に表示して楽しめるARを公開しました。ブラウザ上で建物を上下左右様々な角度から見ることができ、好きなところに召喚して建物を鑑賞することができ、いつでもどこででも手元で楽しむことが可能になります。

3D Digital Archive – Nakagin Capsule Tower 画像
解体が始まる中銀カプセルタワービル(右)とARで表示した中銀カプセルタワービル(左)

広がる3Dデータの活用方法

計測した3次元データは、空間へのより深い理解を促すための立体的な建築教材としての活用をはじめ、ARやVR、3Dプリンターを用いた模型製作など多様なメディア形式で再現・活用することが可能です。クラウドファンディングでの支援が目標金額を達成した場合は、多くの人に役立つよう3次元点群データをオープンソースとしてウェブサイトで無償で公開し、学術研究や新たな創作活動へ繋がる機会を創出します。


プロジェクトメンバー

主宰:gluon

企画・監修:
豊田 啓介(東京大学生産技術研究所特任教授 / gluon / noiz)
金田 充弘(東京藝術大学美術学部建築科教授 / gluon / Arup) 

企画・ディレクション:
瀬賀 未久(gluon)

3次元レーザースキャン:
船越 亮(クモノスコーポレーション)
西鼻 恵之(クモノスコーポレーション)
中井 麻友(クモノスコーポレーション)
堀越 脩仁(クモノスコーポレーション)

フォトグラメトリー:
藤原 龍(ホロラボ)
長坂 匡幸(ホロラボ / フリーランス)
松川 元希(ホロラボ)

ドローン測量:
大隣 昭作(福岡大学工学部社会デザイン工学科)

3次元計測:
秋田 亮平(gluon / 東京藝術大学美術学部建築科非常勤講師)
機材協力:
株式会社構造計画研究所

3Dスキャンデータ一部提供:中銀カプセルタワービルA606プロジェクト(藤田康仁[東京工業大学環境・社会理工学院、日本建築学会関東支部建築歴史・意匠専門研究委員会有志])
協力:中銀カプセルタワービルA606プロジェクト